組織概要
会長挨拶
2022-23クラブ運営と目標
RIテーマ「IMAGIN ROTARY」
クラブテーマ「炉辺をしよう 未来のために」
会長 前田一路
2022-23年度は、初の女性RI会長であるジェニファー・E・ジョーンズ氏です。テーマは「IMAGIN ROTARY(想像しよう 未来のロータリーを!)」と発表されました。「ポリオの無い世界を想像してください。疾病のない世界、全ての子供が読むことができる世界を想像してください。やさしさ、希望、愛、平和を想像してください。」と世界にもたらせる変化を想像して大きな夢を描き、その実現の為にロータリーの力と繋がりを生かすよう呼びかけました。また、2750地区のスローガンは「ロータリーを広げよう」です。
コロナ禍の影響により、私達ロータリー活動にも多大な影響を与えました。例会が休止し外部との接触を伴う奉仕活動を中止しなければならない状況は、会員同士の交流をも妨げ、ロータリーから一定の距離を置くこととなった私達にとって、ロータリアンであることの意味が見えなくなっている様な気がします。この約2年間で足りなかった事を思い返すと、例会場が無い事、そして会員同士のコミュニケーションの場が無かった事だと思います。
以前入会したての頃、ある先輩会員から「ロータリーは炉辺に始まり炉辺で終わるんだよ!」と聞いた覚えがあります。そう、正にクラブに必要な基本は炉辺(親睦)だと思いクラブテーマを「炉辺をしよう!未来のために」としました。まずは基本に戻り、会員同士のコミュニケーションそしてその中から、クラブの未来を想像しながら、今後も継続する様なクラブの奉仕目標やクラブの環境づくりから進めて行きたいと考えます。
その中でまず、クラブ奉仕は五大奉仕を基本としSDGsに繋がる提案をクラブ内外の方からも広く集め、次年度以降も継続できる様な奉仕活動にしていきたいと思います。そして新会員については、候補となる方を積極的にお誘い出来る環境づくりから進め、女性の候補の方も気軽に参加できる様進めて行きたいと思います。
まだまだ経験も浅くロータリーについて理解していない事の方が多いいですが、何とかこの1年を乗り切りたいと思っていますので、皆様のご理解とご協力の程お願いを致します。
(主な運営目標)
・例会終了後などを利用して、クラブ会員同士の交流がより活発となれる場を提供します。
・会員増強と退会防止を目的とした、新入会員研修の再開を推進します。
・これまでの恒例活動や国際奉仕の方法を再検討し、より継続できる奉仕活動に繋げて行きます。
沿革
昭和40年5月22日 |
認証状伝達式 大田区体育館に於いて挙行 ○スポンサークラブ 東京羽田ロータリークラブ
○例会場 山王会館 山王ホール 会員数28名 |
---|---|
昭和44年5月10日 | 東京実業高校インターアクトクラブ認証式 |
昭和45年4月26日 |
五葉ローターアクトクラブ認証式 (後に大森ローターアクトクラブとなり、53 年6 月休会となる。) |
昭和45年9月20日 |
雪ヶ谷ロータリークラブ創立総会 (現東京田園調布ロータリークラブ) (当クラブスポンサークラブ) |
昭和47年 4月 | ○例会場 浜松町貿易会館39 階 |
昭和49年10月 | ○例会場 第一勧銀大森支店3 階ホール |
昭和59年10月 | ○例会場 大森東急イン5F |
昭和60年 1月25日 | 創立20 周年式典挙行 |
平成 2年 1月25日 | 創立25 周年式典挙行 |
平成 7年 1月25日 | 創立30 周年式典挙行 |
平成12年 1月27日 | 創立35 周年式典挙行 |
平成17年 1月25日 | 創立40 周年式典挙行 |
平成22年 1月25日 | 創立45 周年式典挙行 |
平成27年1月22日 | 創立50 周年式典挙行 |
平成27年4月1日 | ○例会場 大森東急REIホテル5F(名称変更) |
令和 3年4月1日 | ○例会場 野村證券株式会社 大森支店 3F会議室 |